2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 nemophila ま マネジメント・アプローチ(まねじめんと・あぷろーち) 企業の最高経営意思決定機関が意思決定のために使用する情報を基礎としてセグメント情報を開示する方法をいいます。 説明を読む
2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 nemophila み 未実現損益(みじつげんそんえき) 未実現損益とは、連結会社相互間の取引によって取得した資産が期末に残っている場合に、その中に含まれる未実現の損益をいいます。連結会計上、未実現損益は全額消去する必要があります。ただし、未実現損失については、売手側の帳簿価額 […] 説明を読む
2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 nemophila み 未達取引(みたつとりひき) 未達取引とは、連結会社間や本支店間の取引において、なんらかの理由で取引主体の一方しか取引を認識していない場合をいいます。たとえば、親会社と子会社間の取引において、親会社側では売上を計上しているにも関わらず、子会社側では仕 […] 説明を読む
2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 nemophila み みなし取得日(みなししゅとくび) 連結財務諸表の作成にあたり、資本取引(子会社の支配獲得、株式の取得または売却)が子会社の決算日以外に行われた場合に、その取引日の前後いずれかの決算日に取引が行われたとみなして資本連結の処理を行うことができます。この前後い […] 説明を読む
2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 nemophila も 持株基準(もちかぶきじゅん) 持株基準とは、連結の範囲を決定する基準の一つで、株式(議決権)をどれだけ所有しているかで判断する方法をいいます。持株基準の場合、実際には支配力が及んでいるにもかかわらず、株式数を操作することで連結の範囲から外すことができ […] 説明を読む
2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 nemophila も 持分法適用開始日(もちぶんほうてきようかいしび) 持分法適用開始日とは、持分法を適用した日をいいます。 説明を読む
2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 nemophila も 持分法適用会社の増加に伴う利益剰余金増加高(もちぶんほうてきようかいしゃぞうかにともなうりえきじょうよきんぞうかだか) 持分法適用会社の増加に伴う利益剰余金増加高とは、当期において持分法を適用した関連会社の利益剰余金のうち、株式の段階的取得に伴い生じた取得後利益剰余金の持分法適用日における投資会社持分額を計上する勘定科目です。持分法適用会 […] 説明を読む
2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 nemophila も 持分法適用非連結子会社(もちぶんほうてきようひれんけつこがいしゃ) 持分法適用非連結子会社とは、持分法を適用する非連結子会社をいいます。 説明を読む
2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 nemophila も 持分法(もちぶんぽう) 持分法とは、投資会社が被投資会社の資本および損益のうち投資会社に帰属する部分の変動を、投資勘定に加減算する方法のことをいいます。非連結子会社や関連会社に対する投資については、原則として持分法を適用する必要があります。 説明を読む
2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 nemophila も 持分法適用会社(もちぶんぽうてきようがいしゃ) 持分法適用会社とは、持分法を適用する非連結子会社および関連会社をいいます。非連結子会社および関連会社に対する投資については、原則として持分法を適用する必要があります。ただし、持分法の適用により、連結財務諸表に重要な影響を […] 説明を読む
2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 nemophila も 持分法による投資損益(もちぶんぽうによるとうしそんえき) 持分法による投資損益とは、持分法の適用により生じる投資会社持分の増減を計上する勘定科目で、連結財務諸表上、営業外収益または営業外費用の区分に一括して表示します。 説明を読む
2014年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 nemophila も 持分法の範囲(もちぶんぽうのはんい) 持分法の範囲とは、持分法を適用すべき会社の範囲をいいます。非連結子会社および関連会社に対する投資については、原則として持分法を適用する必要があります。ただし、持分法の適用により、連結財務諸表に重要な影響を与えない場合には […] 説明を読む