2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 nemophila も 持分法による投資損益もちぶんぽうによるとうしそんえき 持分法による投資損益とは、持分法の適用により生じる投資会社持分の増減を計上する勘定科目で、連結財務諸表上、営業外収益または営業外費用の区分に一括して表示します。 関連する条文等持分法に関する会計基準16 持分法会計に関する実務指針10 索引 一行連結 一部売却(持分法適用継続)した場合 一部売却(持分法適用非継続)した場合 緊密者を通じた間接所有の場合 段階取得により関連会社から連結子会社になった場合 追加取得した場合 当期純損益の認識 のれんまたは負ののれんの認識 非資金損益項目 非資金損益項目の調整 未実現損益の消去①ダウンストリーム 未実現損益の消去②アップストリーム 持分法適用会社が親会社株式等を処分した場合 持分法適用会社が存在する場合の包括利益計算書の記載方法 持分法の意義 連結と持分法の違い(基本編)